1. HOME
  2. 薄墨桜

薄墨桜の由来と特色

今からおよそ1300年前、天武天皇が道後温泉に行幸されたとき、皇后が病気になられた。天武天皇より皇后の病気平癒の勅命を受け、本尊薬師如来の修法祈祷。その後、皇后がご回復され、喜ばれた天武天皇より薄墨の綸旨(りんじ)とともに一本の桜を賜る。この桜が後に薄墨桜と称されるようになる。

学名は「イヨウスズミ」、ヤマザクラ系の八重桜である。花径は3cmほどと小さく、花弁が16枚前後。色は白色で少し紅を帯びており、上品な桜。見頃は4月10日前後。昭和37年松山市天然記念物指定。

開花時期

例年、3月下旬から4月上旬頃に開花、4月10日前後に見頃を向かえる。4月中旬頃まで観桜できて、薄墨桜以外にも境内には約200本の桜がある。最新の開花情報についてはこちら

 

桜の開花順(目安)

 

陽 光 桜           3月下旬開花

ソメイヨシノ  3月下旬開花

(松山市の標本木より約2日遅い)

西法寺桜          3月下旬開花

大 島 桜            3月下旬開花

新西法寺桜      4月上旬開花

薄 墨 桜            4月上旬開花

※薄墨桜の見頃は4月10日前後です。

※薄墨桜の開花予想、過去の開花日、満開日はこちら

薄墨桜に関するもの

伊予節(愛媛県松山市の民謡。江戸時代)

伊予万歳(愛媛県の代表的な民踊の一つ。江戸時代「松山名所づくし」の一節に詠われる。)

◎演歌「薄墨桜」石上久美子(女性演歌歌手。平成11年発売。「石上久美子新曲ベスト4 薄墨桜」)

伊予節・伊予万歳について

三輪田米山の書

米山の書「薄墨桜」

松山を代表する書家。明治25年書。

お土産として米山の書「薄墨桜」を縮小して桜の木へ彫ったペーパーウェイトもございます。

薄墨羊羹

松山の銘菓に薄墨羊羹がある。この羊羹は、薄墨桜に因んで名前が付けられたもので、明治より受け継がれた伝統と気品が漂う。道後温泉を訪れる旅人に古くから親しまれてきた。

(株)薄墨羊羹

愛媛県松山市大街道1丁目2ー2

【薄墨羊羹公式サイト】

仁喜多津 伊予の薄墨桜

日本酒「薄墨桜」の写真

純米酒。薄墨桜を思わせる、ほんのり淡いボトルがお洒落な一献。

 

(株)水口酒造

愛媛県松山市道後喜多町3-23

【水口酒造公式サイト】

 

西法寺境内ドローン空撮

※音声付きです。音量にご注意ください。

境内の桜(開花順)

陽 光 桜

終戦70周年記念映画『陽光桜』のモデルになった桜。花弁は5枚、濃いピンク色で、別名を紅吉野(ベニヨシノ)とも言う。3月下旬が見頃。

ソメイヨシノ

300種類以上ある日本のサクラの代表的な品種。花弁は5枚、花色は咲き始めは淡紅色、満開になると白色に近づく。4月上旬が見頃。

西法寺桜

薄墨桜とソメイヨシノの自然交配による実生の桜。西法寺で生まれた新品種。花弁は八重咲きで、両者の性質をもつ桜であり遺伝学上でも貴重とされる。4月上旬が見頃。

大島桜

桜の原種の一つで、伊豆の大島原産。花弁は白色で5枚。大島桜は多くの園芸品種を生み出したサクラでもあり、ソメイヨシノやカワヅザクラ(河津桜)の片親でもある。4月上旬が見頃。

新西法寺桜

薄墨桜と大島桜の自然交配による実生の桜。西法寺桜の後に生まれた新品種。花弁は八重咲きで、両者の性質をもつ桜であり遺伝学上でも貴重とされる。4月上旬が見頃。

薄墨桜

学名「イヨウスズミ」。ヤマザクラ系の八重咲き。花径は3cmほどと小さく、花弁が16枚前後。色は白色で少し紅を帯びており、極めて上品。昭和37年に松山市天然記念物に指定される。4月10日前後が見頃。

メディア掲載情報

メディア掲載情報